昔話しかしない人とは付き合わない

年金の支給開始年齢が

遅くなったこと。

また人生100年時代と

言われるようになり、

60歳を超えても会社で働く人が増えた。

 

会社としても、

新卒を採用しにくくなったので、

労働力の確保のために、

60歳を超えた社員に対して、

役職を下げずに重用することが

多くなった。

 

会社の中で、それら60歳を超えた社員は、

若手社員の仕事の進め方に、

不安・不満を持つことが多い。

そして、

「昔はこうだった」と

昔話をする機会が増えている。

 

しかし若手社員からしてみると、

解決策を求めたのに

「昔はこうだった」と話すだけで、

具体策を一切話さない上司に対して

不満を持っている。

 

若手社員は、

「で、何?」

「だからどうしたらいいの?」

と疑問に思っている。

 

何の解決にもならない。

言われたことを何となく感じながら

対応してみても、

「お前は言ったことがわかっていない」

と怒られ、

また昔話を話し始める。

 

若手はまた疑問に思う。

その繰り返し。。。

 

こうして若手社員は

働く意欲を失っていく。

会社に対しての情が薄れていく。

 

希望を抱き社会に飛び出したのに、

昔話に嫌気を差す。

 

もう時代は変わった。

 

普遍的な原則はもちろんある。

社会のルールももちろんある。

それは学ばなければならない。

 

しかし、

時代に合わせた対応が必要である。

アドバイスをするならば、

現状に即した対策を

伝えなければならない。

 

昔話だけをして、

対策を伝えないのは、

何も考えていないのと同じことだ。

 

若手社員は、

正しいかどうかは別にして、

自分で考えて行動している。

その時点で、

大なり小なり

新しい価値を生み出している。

 

60歳を超えた社員は、

この現実を受け入れる必要がある。

 

昔話をする60歳を超えた社員よりも

自分で考えて行動する若手社員の方が

新しい価値を生み出している

という現実を。

 

昔話をするのならば、

笑い話にして、

オチのひとつでもつけて、

相手の気分を上げるくらいでなければ

必要悪である。